加齢黄斑変性の治療

加齢黄斑変性とは

物を見る時には、目の中に入ってきた光を網膜という組織が受け取って、その情報を信号として視神経に伝達して脳に伝えています。網膜には、何かを見るために最も重要な働きを担う黄斑という組織があります。その黄斑の中心部にある小さなくぼみである中心窩は、特に大切な部分です。加齢黄斑変性とは、加齢とともに黄斑がダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気であり、視力低下だけでなく、形や色の見え方にも悪影響を与えます。そして中心窩にダメージがあるとより深刻な症状が現れます。

加齢黄斑変性の症状

  • 加齢黄斑変性_眼底写真
    【加齢黄斑変性_眼底写真】 
  • 加齢黄斑変性_蛍光眼底造営写真
    【加齢黄斑変性_蛍光眼底造営写真】

      

加齢によって黄斑が変化すると、視覚に様々な症状が現れます。加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症や緑内障と同様に、失明につながりかねないため注意が必要です。主な症状には、ゆがんで見える変視症、色がよくわからない色覚異常、視野の中心が欠けたり暗くなる中心暗点、はっきり見えない視力低下などがあります。

格子状の中心部分に黒点があるアムスラーチャートを使った検査で、セルフチェックしてみましょう。片目で中心の黒い点を見て、ゆがみや欠けなどがないか確認し、異常があったら眼科専門医にご相談ください。

加齢黄斑変性の種類と原因

加齢黄斑変性には原因の違う「萎縮型」、「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があります。

「萎縮型」は、黄斑の組織が加齢とともに萎縮しますが、症状はゆっくりと進行するため、急激な視力低下はありません。

「滲出型」は、網膜のすぐ下に新生血管という新しい血管ができることによって起こります。新生血管は正常の網膜にはない血管であり、非常にもろく、成分が漏れ出て溜まる、あるいは出血を起こしやすいという特徴があるため、成分や血液が黄斑にダメージを与え、視覚障害を引き起こします。

加齢黄斑変性はその名前が示すように加齢が主な原因とされていますが、太陽光や高血圧、肥満、偏った食事、遺伝などの関与も指摘されており、喫煙者の発症頻度が高いこともわかっています。日本では比較的患者数が少なかったのですが、近年になって増加傾向にあり、特に滲出型が増えています。欧米での中途失明率では加齢黄斑変性が1位ですので、生活様式の欧米化も増加の要因になっていると思われます。

加齢黄斑変性の治療方法

新生血管の大きさや場所によりますが、早期に発見・治療することで見えない部分を最小限に抑え、視界にもほとんど影響を与えないことは可能です。加齢により誰もがなる可能性のある病気ですから、日常生活の中で片目ずつ見て、ゆがんでみえないかをチェックして、早期の発見と治療を目指しましょう。

萎縮型

治療は必要ありませんが、滲出型に移行することがあり、その際に急激な視力低下などが起こるため、定期的な検診が重要になってきます。

滲出型

新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射する抗VEGF療法が一般的な治療法です。

他には、新生血管を破壊することで黄斑へのダメージを食い止める、光線力学的療法や光凝固法といった外科的治療があります。光線力学的療法では、光に反応する薬剤を体内に注射してそれが新生血管に到達したタイミングで弱いレーザーを照射し、新生血管を破壊します。光凝固法では、新生血管をレーザーで焼いて固めます。

加齢黄斑変性を発症しにくい食事

ルテインという成分の摂取量が少ないと、加齢黄斑変性を発症しやすいという関連性を指摘する研究データがあります。ルテインは、緑黄色野菜に多く含まれており、特に多いのがホウレンソウです。日常的に緑黄色野菜をたっぷり摂るよう心がけましょう。

加齢黄斑変性の検査

1問診

問診既往症の有無など全身の健康状態や、これまでかかった病気などの基本的な問診と、どんな症状がいつから出ているのかをうかがいます。

2視力検査

視力表を使った検査です。

3眼底検査

眼底検査眼底にある網膜の様子を確認する検査です。

4蛍光眼底造影

蛍光眼底造影特殊なフィルターを通した光を当てると蛍光を発する性質を持った造影剤を使った検査です。腕に造影剤を注射して、眼底カメラで眼底にある新生血管や浸出液の状態を調べます。

5網膜断層検査

網膜断層検査光干渉断層系(OCT)という機械を用いて網膜を断面の状態で観察できます。眼底に出血やむくみを生じる脈絡膜新生血管や網膜のむくみを精密に調べる検査です。

加齢黄斑変性(滲出型)の治療

1抗VEGF療法

抗血管新生薬療法
VEGFとは、血管内皮増殖因子というたんぱく質であり、血管を作っている血管内皮細胞に選択的に作用します。これが新生血管を成長させたり、血液の成分を漏れやすくするので、VEGFの働きを抑えることで加齢黄斑変性への治療効果が期待できます。眼内への注射による治療です。当院では安全のために全例手術室で注射しております。

2光線力学的療法(PDT)

光線力学的療法
光に反応する薬剤を注射し、それが新生血管に到着したタイミングでレーザーを病変部に照射します。すると薬剤がレーザーによって活性化して新生血管を閉塞するという治療法です。新生血管以外の組織にほとんど影響を与えないため治療を繰り返すことが可能であり、定期的な検査を行いながら継続的な治療を行うことが主流になっています。

3レーザー光凝固術

レーザー光凝固レーザー光によって新生血管を焼き固める治療法ですが、正常な周囲の組織にもダメージを与えるため、中心窩の治療に行うことはできません。

4サプリメント

米国において大規模に調査研究された、加齢性眼疾患研究(Age-Related Eye Disease Study;AREDS)、及 び2013年5月に発表されたその追跡調査(AREDS2)から、高用量の亜鉛、ビタミンC、ビタミンE及びβ-カロテンからなる抗酸化サプリメントの摂取を受けた人たちは、何もしなかった人たちと比較して黄斑変性が発症しにくいことが分かりました。またすでに黄斑変性が発症している人も進行が抑えられることが分かっています。ルテイン及びゼアキサンチンも同様な効果が分かっています。
これらの成分を十分に食事のみから摂取することは難しいためこれらの成分を含むサプリメントの摂取を推奨しております。黄斑変性予防のサプリメントは当院でも取り扱いがございますのでご相談ください。

日常生活への注意

禁煙しましょう
喫煙は加齢黄斑変性の危険因子であることが多くの研究結果により裏付けられています。
サングラスや帽子を忘れずに
太陽光の中でも特に青色光は黄斑の変化との関連性を指摘されています。屋外では帽子をかぶったり、サングラスをかけましょう。スマートフォンやパソコン、テレビなどの青色光も同じように避けた方が安心です。長時間の使用を避けたり、青色光をカットする眼鏡をかけるなどで対策を取りましょう。
食事内容に気を配りましょう
加齢黄斑変性の発症予防には、抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eやルテインなどカロテノイド、抗酸化作用のある亜鉛などのミネラル、多価不飽和脂肪酸であるω-3などの栄養素が良いと言われています。こうした栄養素は、緑黄色野菜や穀類、根菜類、魚類、貝類に含まれています。こうした食品を含むバランスの取れた食事で、加齢黄斑変性の発症予防だけでなくお身体全体の健康を保ちましょう。
Tel.072-807-3412 初診WEB予約