緑内障の検査・治療

緑内障とは

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷付いて、視野(見える範囲)が狭くなる病気です。治療が遅れると失明に至ることもあり、日本人の失明原因の1位となっています。

緑内障の症状

緑内障の症状

少しずつ見える範囲が狭くなっていくのが緑内障の症状です。この進行は非常に遅く、しかも両目の症状が同時に進行することは稀であり、見えない部分を脳がうまく補完しますので、かなり進行するまで自覚症状のない方がほとんどです。
緑内障は中高年に起こる代表的な病気であり、40歳以上の20人に1人が緑内障であると言われています。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けて、早めに治療を受けましょう。

緑内障の種類と原因

緑内障

緑内障による視神経の障害は、目を球状に保つための眼圧が上昇することによって引き起こされます。眼圧は眼の中を満たす房水という水の量によって決まります。この房水は、隅角から繊維柱帯というフィルターを通り、シュレム管という出口から眼の外に出ていきます。この房水の流れが阻害されると眼圧は高まります。 眼圧上昇による緑内障では、上昇の原因によって原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障などに分けられます。また、原発緑内障や続発緑内障には、さらに開放隅角緑内障や閉塞隅角緑内障があります。

原発開放隅角緑内障

原発開放隅角緑内障房水の出口に近いフィルターである線維柱帯が徐々に目詰まりを起こし、眼圧が上昇していきます。慢性の病気で、ゆっくりと進行します。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になることも珍しくありません。これは正常眼圧緑内障と呼ばれ、開放隅角緑内障に分類されており、眼底検査で視神経を確認することで発見できます。
全国的な調査では、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、欧米に比べ日本人に多いというデータが出ています。正常眼圧緑内障は、元から眼圧に対する視神経の抵抗力が低く、障害が起こっているのだと言われています。

眼圧が正常値でも安心せず、眼底検査を定期的に受けましょう。

原発閉塞隅角緑内障

原発閉塞隅角緑内障隅角が狭くなって線維柱帯がふさがり、房水の流れが妨げられて眼圧が上昇します。慢性型と急性型の原発閉塞隅角緑内障があります。

発達緑内障

眼内の水の流れるルートが生まれつき未発達であることから起こります。

続発緑内障

外傷や角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、目の疾患によって起こる眼圧上昇やステロイドホルモン剤などの薬剤の影響で起こる眼圧上昇が原因となった緑内障です。
※ステロイド剤が緑内障の原因になるのではなく、ステロイド剤との相性が良くない方が、ステロイド剤が原因で緑内障を発症するケースがあります。

緑内障の治療方法

緑内障の治療方法傷付いた視神経を元に戻すことは現在では不可能なため、緑内障の完治はありません。そのため、治療ではこれ以上視神経にダメージを受けて視野が狭くならないよう、眼圧を下げる治療が基本になります。まずはしっかり検査を受け、適切な治療法を選びましょう。

1緑内障の検査

緑内障の診断には、眼圧検査、眼底検査、視野検査等が必要です。定期検診などでこうした検査に異常があった場合、眼科専門医の診察を必ず受けてください。

眼圧検査
目の表面に測定器具を直接当てて測定する方法と、目の表面に空気を当てて測定する2種類の検査方法があります。緑内障診断の際だけでなく、治療経過を確認するために重要な検査です。
眼底検査
視神経乳頭部を観察して、視神経の状態を確認します。視神経に障害がある場合には、陥凹(へこみ)の形が変形し、大きくなります。緑内障診断のために不可欠な検査です。
視野検査
見えない範囲である視野欠損について、存在の有無や大きさを確認しながら緑内障の進行の具合を判定します。
隅角検査
角膜と虹彩の間(隅角)の広さを調べることで、どのタイプの緑内障かがわかります。
光干渉断層計(OCT)検査
非接触で眼内組織の断層像を得ることで、有用な情報が得られます。

2点眼薬による治療

眼圧を下げる効果のある目薬の点眼による治療です。点眼薬には、房水の産生を抑える効果がある薬や、房水の流出を促す効果がある薬があり、者様に合った薬を点眼することで眼圧を低下させます。もともと眼圧が高くないケースでも、点眼薬によって眼圧を下げることで病気の進行を抑えることが可能です。

3外科的療法による治療

点眼薬を使っても、視野の欠損が進行してしまう場合には、外科的治療をおすすめしています。房水が排出される線維柱帯にレーザーを照射することで房水の流出を促進して眼圧を下げる「レーザー療法」や、手術で線維柱帯の一部を切除して房水を流出させる道をつくる「線維柱帯切除術」などです。

緑内障は、治療によって眼圧をコントロールしていく必要があるため、発症したら一生付き合っていく病気だと言えます。信頼できる眼科専門医に相談し、根気よく治療を続けていきましょう。

※早期発見がポイント!

眼は生活の質を守るためにとても重要な器官です。緑内障で一度失った視野は元に戻りません。そのため、リスクが高くなる40歳を超えたら、年に1回は人間ドックや健康診断を受け、自覚症状の出る前に発見して治療しましょう。

※市販の目薬に注意を!

薬局で売っている目薬には、緑内障の種類によっては眼圧を上昇させる可能性があるものもあります。緑内障治療を受けている方は、かかりつけの眼科医に必ず相談してからご使用ください。

レーザーによる緑内障治療

レーザー虹彩切開術(LI)

レーザー光線で虹彩の根部に小さな穴を開け、新たに房水の通り道を作る治療法です。急性緑内障発作を起こしたり、発作を起こす可能性が高い場合に行われます。2~3分程度の所要時間で、痛みもありません。

選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)

レーザー眼房水の排水を行うフィルターである線維柱帯は網目構造になっています。ここに低エネルギーのレーザーを照射して細胞を活性化させ、房水の排水を改善させて眼圧を下げます。

従来のALT(アルゴンレーザー線維柱帯形成術)に比べ、周辺組織を破壊することなく、熱損傷などのダメージもほとんど与えないことから、繰り返し治療することが可能です。この治療による重篤な合併症の報告もありません。ただし、全てのタイプの緑内障に効くわけではなく、治療効果にも個人差があります。約7割には効果的に働きますが、3割は治療に反応せず眼圧が下がりません。症状や状態に合わせて適切に行うことで、眼圧降下により薬を減らすことや、観血的手術の必要性をなくしたり遅らせたりできることが期待できます。

緑内障の治療原則は点眼治療ですが、点眼薬で副作用があったり、十分に眼圧が下がらない場合におすすめしています。また、お仕事上、あるいは身体上の理由により点眼治療が困難な場合には、レーザー治療が有効だとされています

費用

※症状の程度や合併症の有無により治療や投薬の内容が異なります。そのため、この費用は目安としてお考えください。

レーザー虹彩切開術(LI)の費用 (自己負担額)

老人医療 1割負担の方 片眼 7,000円程度 両眼12,000円程度
2割負担の方 片眼14,000円程度 両眼28,000円程度
健康保険 3割負担の方 片眼21,000円程度 両眼42,000円程度

選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)の費用 (自己負担額)

老人医療 1割負担の方 片眼 9,000円程度 両眼12,000円程度
2割負担の方 片眼18,000円程度 両眼36,000円程度
健康保険 3割負担の方 片眼27,000円程度 両眼54,000円程度
Tel.072-807-3412 初診WEB予約